(有)寺尾電器店 の日記
-
相良油田汲み上げと新茶祭り
2012.04.26
-
手堀井戸の小屋など珍しい施設や太平洋側で唯一、石油が採掘された相良油田に関する資料館があります。 アスレチックやバーベキューガーデンなどの施設も充実しており、アウトドアが楽しめます。相良油田は、太平洋岸唯一の石油抗です。油田は明治5(1872)年に発見されたあと、翌年明治6(1873)年に菅ヶ谷地区で開坑、試掘に着手されました。明治7(1874)年から日本初の機械掘りの油井が始まり、明治17(1884)年頃の最盛期には原油生産額4,000石(ドラム缶約3,600本)が産出され、油井240坑、従業員600人に及んだと言われています。昭和30(1955)年頃まで産出していましたが、その後の稼動は中止されました。この油田で産出された石油は、色が琥珀色で、極めて良質の石油として有名でした。現在は、昭和25年にロータリー式掘削法により開坑した機械掘井戸がひとつ保存されており、県文化財に指定されています。この井戸で実際に油のくみ上げを見学することができます。
